メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

代表ブログ

一覧へ

「無料・・」の怖さ

「無料・・」の怖さ アイチャッチ

今日の話しは、あくまで「私見」と捉えてください。
業界の方にとっては耳の痛い話しかもしれませんので、スルーしていただくことをお勧めします。

「ただ」「無料」「無償」・・。
消費者にとっては、なんとも嬉しい言葉の響きです。
「無料プラン」や「無料相談」、「無償点検」などなど。

こうした言葉は、不思議と景気が悪くなるにつれ増えてきます。
景気が悪いのに「ただ」とは、提供する側にとって何のメリットがあるんでしょうか。
「住宅業界のタダ」についてはいずれ触れますが・・。

今回は、「無料相談」の代名詞である、ファイナンシャルプランナー(FP)業務について考えてみます。
相談はタダなのに、「ありがたい」提案をしてくれるそうです。
どんな提案が多いか、よく耳にする話では・・。
・自己資金はなるべく残して、その分、ローンを組んだ方が安心
・住宅ローンを払っている間も貯金はするべき
・その自己資金や貯金は、運用して増やすと良い
・保険の見直しをした方がいいのでは・・
・返済額は、返済期間を長くしてでも、アパート代くらいに抑えた方が安心   
などなど

もし、FPの提案を、皆さんがお金を支払って受けたものであれば、信用に値するかもしれません。
しかしながら、多くの相談は、なぜか「無料」で行われているのです。

なぜか。
相談を受けたことのある方は、思い返してみてください。
そのFPを何処で知ったか。
無料相談を知るきっかけのほとんどが、「検討中の工務店からの紹介」「銀行主催のセミナー」「保険会社主催のセミナー」だったりするわけです。

実は、私の知る限り、FP業務だけでご飯を食べている人はほとんどいません。
彼らの収入源のほとんどが、「保険の切り替え」「住宅ローンの借り換え」「預金の投信への切り替え」などで得る手数料や紹介料なんです。

これかの仕組みを知ると合点がいきますよね。
そうです。彼らにとっての「お客様」は、消費者ではなく、金融機関や保険会社、もしくは住宅会社になっている、ということなんです。
個人をターゲットにするより、法人をターゲットにした方が、商売としてみれば、効率がいいでしょうからね。
もし、皆さんをお客様とし、お客様に有益な情報を提供しようと考えるFPがいたとするのであれば、本来は「有料」になるはずなんです。

FPという資格を否定するものではありませんし、すべてのFP業務を否定するつもりもありません。
ただ、消費者の皆さんは「無料」に潜む怖さをふまえた上で、賢く「無料」と付き合うことが大切だと思うわけです。

一覧へ

PAGE TOP

PAGE TOP

© ougikenchiku
| Created by ABABAI Co.,Ltd.